黄色って、配色がむずかしい──そう感じたことはありませんか?
とても明るくて元気な色なのに、いざデザインに使おうとすると──
「なんか…子どもっぽくなった?」
「強すぎて目がチカチカする…!」
「黒と合わせたら“工事現場感”が出てしまった」
なんて経験、ありませんか?
実は黄色って、鮮やかすぎると目立ちすぎるし、くすませすぎると地味になるという、なかなか難しい一面を持つ色なんです。
でも逆にいえば──
“組み合わせ次第で垢抜けが決まる”、変幻自在な色でもあるんです。
黄色は“変幻自在”なカラーです(※個人的主観)
私自身、黄色って「白の次くらいに何にでもなれる色」だと思ってます。(あくまで個人的主観ですが…)
絵の具で例えるなら、
白を混ぜればミルキーに。
緑をほんの少し足せば、春らしいミモザっぽく。
配色で言えば、
イエロー×ネイビーを見ると、私の脳内にポンと浮かぶのは──そう、大好きなキャラクター「ミニオン」たち。
(私の癒しキャラです。笑)
つまり、黄色は”配色の相棒”さえ間違えなければ、めちゃくちゃオシャレに仕上がる色なんです!
今回は、ありがちな組み合わせから一歩先へ。
「おっ、センスいいね!」と言われそうな、2色・3色の配色パターンをご紹介します。
黄色と相性がいい色とは?
まず大前提として、黄色は彩度や明度が高い色。
そのため、
・落ち着いた色(くすみ系・中間色)
・寒色・無彩色(ブルー・グレー系)
との相性が抜群です。
派手すぎず、でもしっかり印象に残る。
そんな絶妙な「バランス配色」をつくるには、相手役の選び方がポイントになります。
ここからは、具体的に「2色×5選」+「3色×5選」の計10パターンの配色アイデアをご紹介していきますね。
【2色配色】黄色+1色でキマる組み合わせ(5選)
1. FRESH & POP(レモンイエロー×ライムグリーン)
レモンライムの陽気なパレット

#FFFEA3 | #B9E360 |
軽やかでポップ、フレッシュさを感じる組み合わせ。
子ども向け・春のキャンペーンや野菜・健康食品のデザインにも◎
雰囲気:フレッシュ・元気・春/ジュニア向け・健康食品系など
2. WARM & SPICY(からし色×トマトレッド)
スパイシーサンセット

#ECD83A | #F2633D |
温かみと元気を兼ね備えたメリハリ配色。
レストラン・料理レシピ・カフェメニューなど“食”系にぴったり。
雰囲気:あたたかさ・親しみ・食欲/飲食・料理・カフェ系
3. SOFT & RELIABLE(バターイエロー×スモーキーブルー)
ひだまりと空のパレット

#FFFE90 | #81ACC5 |
やさしくも爽やかな組み合わせ。
子ども用品・教育・ライフスタイル系に最適。信頼感と親しみのバランスが◎
雰囲気:安心感・優しさ・ナチュラル/教育・生活雑貨など
4. GIRLY & NATURAL(ペールイエロー×モーブピンク)
ふんわりパステルドリーム

#F5F7AE | #CF96B5 |
くすみカラー同士で、やさしく上品な印象に。
ナチュラル系コスメ・ガーリー雑貨・サロン系デザインにも◎
雰囲気:ガーリー・くすみカラー・やさしさ/サロン・コスメ系に◎
5. ORGANIC & MINIMAL(菜の花色×アイボリー)
陽だまりと生成りのナチュラル配色

#F2E15F | #F5F1E5 |
自然体でやさしいイメージを演出。
エシカル・オーガニック・ライフスタイル系のブランドやブログにおすすめ。
雰囲気:ナチュラル・エシカル・優しい暮らし/オーガニック・ライフスタイル系
【3色配色】テーマ別おしゃれバランス(5選)
1. 北欧の朝ごはんみたいな配色
明るい黄色に、やさしいセージグリーンと生成り色を合わせて。
ナチュラルな空気感が、まるで北欧の朝食シーンみたい。

#F5E96B | #C2C9B3 | #EDE8DC |
サフランイエロー | セージグリーン | シルクベージュ |
👉 素朴で洗練。北欧の暮らし
明るいイエローにセージグリーンとベージュを添えて。
素朴だけど、ナチュラルで整ったこの配色は、北欧雑貨や暮らし系のデザインにぴったり◎
2. 元気すぎて朝から飛ばしてる配色
黄色×オレンジに、青緑がぴょこっと登場。
ビタミン全開なこの配色は、POPなバナーや夏キャンペーンにぴったり!

#FFE03C | #FF8C42 | #00B8A9 |
ビビッドイエロー | サンセットオレンジ | トロピカルミント |
👉 ビタミンカラーで元気いっぱい!
フルーツみたいな元気カラーに、ちょこんと青緑のスパイス。
目を引きたいPOPや夏のバナーに、はじける存在感を◎
3. くすみ女子の休日
やわらかなくすみイエローに、モーブピンクとスモーキーグリーン。
ガーリーすぎない大人女子の余白感。

#F6F2B5 | #C49BBD | #C9D2D0 |
ペールイエロー | モーブローズ | スモーキーセージ |
👉 やわらかくて女性らしい雰囲気
ペールイエローとモーブローズのくすみカラーが主役。
甘さ控えめ、ちょうどいい“やわらかガーリー”。
スキンケア・パステル系雑貨のデザインにもおすすめです。
4. 大人の引き算モード
こっくりしたマスタードに、潔いチャコールとオフホワイト。
余計なことはしない、静かにかっこいい配色。

#F2CE4D | #4B4B4B | #FFFFFF |
マスタード | チャコールグレー | ホワイト |
👉 大人モダンな印象に
マスタードとチャコールが魅せる、大人の余裕。
無彩色でキリッと引き締めた配色は、LPやコーポレートデザインで“信頼感”を演出します。
5. 晴れた日の洗濯物みたいな配色
クリームイエローと空色、淡いグレー水色がふわっと並んで。
清潔感と開放感、きゅんとくる春の空気感。

#FFF98C | #9FC7E3 | #E6F2F8 |
クリームイエロー | ベビーブルー | アイシーブルー |
👉 さわやかで、ふんわり抜け感。
やさしい光と風をまとったようなこの配色は、清潔感+信頼感のある印象に。
春のプロモーションや、ナチュラル系ブランドにおすすめです◎
配色に迷ったときのポイント3つ
- 黄色の明るさ・強さを調整する
→ まぶしすぎるときは「くすみ・白み」でバランスを取る - トーンを合わせる
→ 統一感のあるデザインに見せたいときは“くすみ×くすみ”など - 背景色を意識する
→ 黄色を主役にするなら、背景は落ち着かせてコントラストを意識!
まとめ|黄色は“組み合わせ上手”が正解!
黄色は、ただ元気な色ではなく、合わせる色によって「印象が自在に変わる色」です。
ちょっとした組み合わせ次第で、「センスいいね」と思わせるデザインがつくれるようになります。
もしあなたが今、「黄色ってむずかしい」と思っていたなら……
今日からは、“配色で遊べる色”として、ぜひ黄色を使ってみてくださいね◎