SWELLの始め方と初期設定まとめ|インストール後に最初にやるべき設定ガイド【初心者向け】

記事内にプロモーションを含む場合があります。
SWELLの始め方と初期設定まとめ|インストール後に最初にやるべき設定ガイド【初心者向け】
SWELLを始めたばかりの方におすすめ◎
  • SWELLを買ったばかり or 使い始めたばかりの初心者さん
  • 「最初に何すればいいの?」と迷っている人
  • 操作に自信がなく、画像付きやチェックリストがあると嬉しい人

SWELLは、買い切りで複数サイトにも使い回せるテーマだからこそ、

「このブログ見ながら進めればOK!」っていう再現性のあるマニュアルにしてみました◎

ワンクリックで目的地へGO!

SWELL導入のざっくり流れチェックリスト

  1. SWELLテーマのインストールと有効化
  2. 子テーマの導入
  3. ライセンス認証
  4. 基本的なカスタマイザー設定(色・フォント・ロゴなど)
  5. 投稿・固定ページの初期設定(目次・SNSボタンなど)
  6. グローバルメニューやフッターの設定
  7. ブロックエディター設定の見直し

① SWELLテーマのインストールと有効化

SWELL購入後、会員サイトからテーマファイル(親テーマ&子テーマ)をダウンロードして、WordPressにアップロード・有効化します。

まずは会員サイトからログインしてください。

SWELL会員サイトログイン

SWELLテーマの①本体、②子テーマの2つをダウンロード

SWELLテーマダウンロード

zip形式でダウンロードされていることを確認してください。

ダウンロード済みデータ

WordPress > ダッシュボード> 外観 > 新しいテーマを追加 > zipファイルのアプロード

ファイルアップロード

② 子テーマの導入

カスタマイズを安全に行うために、子テーマを使いましょう。
SWELL公式が配布している子テーマをそのままアップロード&有効化でOK!

SWELL子テーマ有効化

③ ライセンス認証

SWELLのアップデートを受け取るために、会員サイトで発行されるライセンスキーを入力して認証しましょう。

メールアドレスを入力 > 認証リクエストを送信

SWELLライセンス認証の画面

メールに届いたURLをクリック > SWELLER’Sの会員サイトにログイン

アクティベートを完了する

アクティベート完了画面

④ カスタマイザー設定(最低限)

  • サイトカラーの調整(メインカラー/リンクカラー)
  • フォント設定(見やすさ&雰囲気を整える)
  • ロゴやファビコンの設定

外観 > カスタマイズ > 各設定

SWELL最低限の設定

サイトカラーの調整(メインカラー/リンクカラー)

カスタマイズ > サイト全体設定 > 基本カラー

SWELLサイトカラー設定

フォント設定(見やすさ&雰囲気を整える)

カスタマイズ > サイト全体設定 > 基本デザイン > フォント設定

ベースとなるフォント:游ゴシック、ヒラギノゴシック>メイリオ、Noto Sans JP、明朝体(Noto Serif JP)

SWELLフォント設定

ロゴやファビコンの設定

ロゴ:カスタマイズ > ヘッダー > ヘッダーロゴの設定

SWELLロゴの設定

サイトアイコン:カスタマイズ > WordPress設定 > サイト基本情報 > サイトアイコン

サイズ:512px×512px(推奨)

SWELLサイトアイコンの設定

⑤ 投稿・固定ページの基本設定

  • 目次の自動表示設定(投稿・固定別で切替可能)
  • SNSシェアボタンのON/OFF
  • アイキャッチ画像の表示設定
  • NO IMAGEの設定(アイキャッチ未設定時に表示)

目次の自動表示設定(投稿・固定別で切替可能)

カスタマイズ > 投稿・固定ページ > 目次

SWELL目次の設定

SNSシェアボタンのON/OFF

カスタマイズ > 投稿・固定ページ > SNSシェアボタン

SWELL-SNSシェアの設定

アイキャッチ画像の表示設定

カスタマイズ > 投稿・固定ページ > アイキャッチ画像の設定

デフォルトでは投稿ページにのみ表示の設定になっているのでご自身のスタイルに合わせて変更してみてくださいね!

SWELLアイキャッチ画像の設定

NO IMAGEの設定(アイキャッチ未設定時に表示)

カスタマイズ > サイト全体 > NO IMAGE画像

アイキャッチ未設定時に表示される「noimage画像」の設定も忘れずに!

SWELL-NOIMAGE設定

⑥ ヘッダー・フッターのメニュー設定

  • グローバルメニューの作成と設置
  • フッターメニュー(プライバシーポリシーやお問い合わせ)

グローバルメニューの作成と設置

サイト上部に表示されるナビゲーションメニューです。
よく使う固定ページ(例:ホーム、ブログ、お問い合わせ など)を入れておくと読者にとっても便利です。

設定手順:

  1. WordPress管理画面「外観 > メニュー」へ
  2. 新しいメニューを作成し、表示させたいページを追加
  3. 「メニューの位置」で「グローバルナビ」にチェックを入れて「メニューを保存」

固定ページをまだ作っていない場合は、メニューに表示させたいページを先に作成しておきましょう。固定ページをまだ作っていない場合は、メニューに表示させたいページを先に作成しておきましょう。

SWELLヘッダーナビゲーションの設定手順

フッターメニューの設置(プライバシーポリシーやお問い合わせ)

サイト下部に表示されるメニューです。信頼性やSEOの観点からも設置がおすすめ。

設定手順:

  1. 同様に「外観 > メニュー」で新しいメニューを作成
  2. 表示したいページを追加し、「フッターメニュー」にチェックを入れて保存
SWELLフッターメニューの設定

⑦ ブロックエディター初期設定

  • よく使うブロックの事前登録
  • 吹き出しや装飾ボックスのスタイル確認

よく使うブロックの事前登録

→ 投稿時に毎回使うブロック(見出し・ボックス・吹き出しなど)を再利用ブロックテンプレート化しておくと効率アップ!

SWELL設定 > エディター設定 > カラーセット

  • カラーパレット設定
  • リスト設定
  • キャプションブロック設定
  • Q&A設定
  • テーブル設定

よく使う装飾パターン(ボックス、注意書き、吹き出し など)は再利用ブロックとして保存しておくと、毎回の編集がとてもラクになります。

吹き出しや装飾ボックスのスタイル確認

→ SWELLにはデフォルトで豊富な装飾スタイルが用意されているので、一度触っておくと◎

SWELLでは、装飾ボックスや吹き出しブロックが豊富に用意されています。記事の雰囲気や読みやすさに合わせて使い分けできるので、事前にどんなパターンがあるか確認しておきましょう。

まとめ

このマニュアルは何度でも見返せる!

SWELLは何度でも使い回せるテーマだからこそ、この記事を見ながら設定すれば、毎回迷わずスタートできます◎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ワンクリックで目的地へGO!