All-in-One WP Migrationの容量を増やす方法|Xserver・ConoHa対応

記事内にプロモーションを含む場合があります。
All-in-One WP Migrationの容量を増やす方法|Xserver・ConoHa対応
ワンクリックで目的地へGO!

はじめに|「インポートで止まった…」経験ありませんか?

WordPress移行に便利なプラグイン「All-in-One WP Migration」。
操作はシンプルですが、無料版にはインポート容量の制限があります。

一般的には 512MB、環境によっては 1GBや2GB まで対応していることもありますが、画像やプラグインが増えるとすぐに上限オーバー。
私自身も「エクスポートはできたのに、インポートで止まった…」という壁にぶつかった経験があります。

なお、プラグインの画面では「5G」と表記されますが、単位は「5GB」と同じ意味です。
この記事内では「GB」で統一しています。

結論から言うと、一番安心で確実なのは 有料アドオン(Unlimited Extension) を導入すること。
ただ、個人ブログや小規模サイトで「ほんの少し容量オーバーしただけ」で 年1万円 というのは、正直迷いますよね。

そこで本記事では、私が実際に Xserver と ConoHa WING で検証した結果をもとに、無料で容量制限を超える方法 を紹介します。

容量制限の仕組みを整理しよう

  • エクスポート:制限なし(どんなサイズでも出力できる)
  • インポート:無料版は制限あり(多くは512MB、サーバーによって1GBや2GB)

制限の正体は大きく2つ。

  1. プラグイン内部の設定
  2. サーバー側(php.ini や .htaccess)のアップロード制限

つまり「環境によって上限が違う」ので、まずは自分の環境を確認することが大切です。
確認は WordPress管理画面 → ツール > サイトヘルス > 情報 > サーバー でもできます。

方法①:サーバー設定を変更して容量を増やす(無料でできる推奨策)

All-in-One WP Migration のインポート容量は、サーバーのPHP設定に左右されます。

一般的には .htaccess にコードを追記して容量を増やせる環境もありますが、初心者にはリスクが高く、国内レンタルサーバーではエラーになる場合が多いです。
一方で、XServerやConoHa WINGなら php.iniの数値を『1G → 2G』に変更するだけ
GUIで視覚的に設定できるので、初心者でも安心して試せます。

そのため、私は php.iniを変更する方法をおすすめします。

例:2GBにしたい場合(XServer、ConoHa WING共通)

upload_max_filesize = 2G
post_max_size = 2G
memory_limit = 2G
max_execution_time = 300
max_input_time = 300

変えるのは以下の「容量系3つ」だけでOK

  • upload_max_filesize: 1ファイルの最大アップロードサイズ
  • post_max_size: POSTリクエストで送れるデータサイズ上限
  • memory_limit: PHPスクリプトが使えるメモリの上限
  • max_execution_time: 実行できる時間(秒)
  • max_input_time: データを受け取れる時間(秒)

XServer(エックスサーバー)の場合

XServerのphp.ini設定画面のスクリーンショット
XServerのphp.iniの1G画面のスクリーンショット
  1. サーバーパネルにログイン > サーバー管理 > PHP > 「php.ini設定」 を開く
  2. 右端にある各種設定欄にある「詳細設定」を選ぶと、既存の設定値が表示されます
    (初期値は 1G になっていることが多いです)
  3. 以下の項目を 1G → 2G に書き換え
    • upload_max_filesize: 1ファイルの最大アップロードサイズ
    • post_max_size: POSTリクエストで送れるデータサイズ上限
    • memory_limit: PHPスクリプトが使えるメモリの上限
  4. 保存して数分待つ
  5. WordPress管理画面 → ツール > サイトヘルス > 情報 > サーバー で反映を確認

補足:

  • max_execution_time = 180 → 3分。気になるなら「300」にしてもOK
  • max_input_time = -1 → 無制限。触らなくてOK

ConoHa WINGの場合

ConoHa WINGのphp.iniの設定画面のスクリーンショット
  1. コントロールパネルにログイン → サイト管理 > 応用設定 > 「PHP設定」 を開く
  2. 初期値は 1G になっていることが多いです
  3. 以下の項目を 1G → 2G に書き換える
    • upload_max_filesize: 1ファイルの最大アップロードサイズ
    • post_max_size: POSTリクエストで送れるデータサイズ上限
    • memory_limit: PHPスクリプトが使えるメモリの上限
  4. 保存して数分待つ
  5. WordPress管理画面 → ツール > サイトヘルス > 情報 > サーバー で反映を確認

編集時の注意点

  • サーバーの上限を超えて設定しても反映されない場合があります
  • 値を変えたら必ず「サイトヘルス」で確認すること
  • もしサイトが表示されなくなった場合は、数値を元に戻せば復旧できます

私の環境(Xserver・ConoHa)では、php.iniを変更することで 5GBまで容量を増やせることを確認しました。
5GB以上は試していないので実際の上限は不明ですが、サーバーの仕様によって反映されない可能性もあるため、2GB〜5GBを目安に考えるのが安心です。
それ以上の容量が必要なケースはあまり多くありませんし、もし超えるようなら有料アドオンを使った方が安全で確実です。

All-in-One WP Migrationインポートの容量制限のスクリーンショット
容量の目安
  • 小規模サイト1GB~2GB(ブログ、ポートフォリオなど)
  • 中規模サイト2GB~5GB(ビジネスサイト、ECサイトなど)
  • 大規模サイト5GB以上(メディアサイト、動画配信サイトなど)

方法②:有料アドオンを購入する(公式推奨)

All-in-One WP Migration 公式の Unlimited Extension を導入すると、容量は無制限になります。

Unlimited Extension有料アドオンを購入画面のスクリーンショット
Unlimited Extensionは年69ドル(約1万円前後)で利用可能です(2025年9月時点)。
  • 年69ドル(約1万円前後、2025年9月時点)
  • 容量制限を気にせず移行可能
  • 正規サポートが受けられる安心感

👉 確実に移行したいならこの方法がベストです。
公式サイトはこちら → ServMask公式ページ

方法③:古いバージョンを使う(非推奨)

ネットには「古いバージョンのプラグインを使うと容量制限を回避できる」という情報もあります。
実際、All-in-One WP Migration 6.68 などの古いバージョンではインポート上限が緩いケースもありました。

ただし、2024年10月には 脆弱性(CVE-2024-8852、情報漏えいリスク) が報告されています。
古いバージョンはサポート対象外で、アップデート修正も行われません。

検索すれば見つかりますが、安全性の観点から私は推奨しません。

本番サイトで使うのは非常に危険です。
あくまで「こういう方法もある」と知識として知っておく程度にしてください。

まとめ

  • エクスポートは無制限、インポートは制限あり(環境によって512MB〜2GB)
  • 一番確実なのは有料アドオン(Unlimited Extension)
  • 「無料で試したい」なら、まずは php.iniを編集して容量アップ(国内レンタルサーバー向け)
  • 古いバージョン利用は危険性があるため避けるべき

まとめると、エクスポートは無制限ですが、インポートには環境によって512MB〜数GBの制限があります。
一番確実なのは有料アドオン(Unlimited Extension)ですが、初心者ならまずphp.iniの変更を試す → ダメならUnlimited Extension という流れがおすすめです。

私の環境(Xserver・ConoHa)では5GBまで対応できましたが、サーバーによっては異なるので、まずは自分の環境で確認してみてください。

私自身も容量オーバーに悩んで試行錯誤した経験があります。
この記事が「移行でつまずいた!」という方の助けになれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ワンクリックで目的地へGO!